使ってみると、入れ子ということで収納にもかさ張らず、
出先で使い終わって持ち帰るのも多少(!)楽、
そして、何より入れるものの大きさに合わせて
一段ずつでも気軽に使える判明。
調べてみると、
入子の重箱というのは格式がある感じのものでなく、
昔から、家やお弁当などでカジュアルに使うものだったみたいです。
家族でこじんまり使いたい(笑)と思っていたので、
わが家の用途にもぴったり。
軽い感じで使いたかったので、
色もシルバーが良い感じに思えました。
きれいな箱入りで到着。収納するのにも丈夫そうで、安心ー。
注意書き。手入れは、普通に手洗いできるそうです。
一つずつ、紙にくるまっていました。
日本製。型番はKZ2477ですかね。
じゃーん。三段重ー。
表面(内側も同じ)は、特別てかてかと光沢があるという感じでもなく、
マットでもなく、
なんか木の上に銀の粉がのって樹脂で固まっている(実際そういう加工みたいですが)、
カジュアルな感じです。
ぱかっ。中も同じシルバーできれいです。
サイズはこんな感じ。
cm(センチメートル)で、
一番大きいのは、縦横16.5×16.5で、高さ6.5、
中くらいは縦横13.5×13.5で、高さ5.3、
小さいのは縦横10.5×10.5で、高さ4.2。
斜めからのカット。
いまさらながら、お正月の朝ご飯。
載せただけでおせち風(笑)。
海老の塩焼きと、
じゃこネギ玉子焼きと、
雑煮の出汁をとった後の昆布やらで作った即席佃煮。
保存が利くように作れないので、
わが家は家正月のときは1回食べきりです。
重箱を食卓に並べると、こんな感じ。
余談1。海老の塩焼き。
正月の朝から、串を打ちました。
背中にはうまくさせない、
味噌部分までうってしまうと味噌が流れてしまいそうという理由で、
わが家の海老塩焼きはお腹側です。
外食したとき、お店では背中側のを見かけた気がします。
ただの塩焼きも、器が違うと何か違うものに(笑)。見えなくもない。
余談2。雑煮。
我が家ではみんな雑煮の思い出も記憶もないので、
毎年ある材料で、適当です。
餅も四角でも丸でも、どっちを食べて育ったか...。
たぶん実家も適当だったと思います。
さてさて、そんなこんなで重箱デビュー(?)しました。
元々は重箱っているのかなあと思っていたのですが...
ただの入れ物ではありますが、
ちょっとおさめるだけで雰囲気が出て、
とても気に入りました。
おそろいで、サイズ違いの入れ物があるって、
意外と良い感じですー。
元々は重箱っているのかなあと思っていたのですが...
ただの入れ物ではありますが、
ちょっとおさめるだけで雰囲気が出て、
とても気に入りました。
おそろいで、サイズ違いの入れ物があるって、
意外と良い感じですー。