2009年3月31日火曜日

新宿散歩

3月半ば、新宿に散歩に行ったときの写真です。

西新宿。
向かう先は新宿三井ビル。
花。かわいい。
エプサイトに到着。

本城直季さんの写真展にでかけたのですが、臨時休業。いたたた....
会場近くには同じく引き返す人たちがいました。。

RICOH GR DIGITAL

2009年3月30日月曜日

代々木のBISTRO D’ARTEMIS(ビストロ・ダルテミス) - 休日ランチ

代々木のBISTRO D’ARTEMIS(ビストロ・ダルテミス)へ、休日ランチに行きました。
当日、電話をして席を予約していただきました。

JR代々木駅から少し歩きます。

土曜昼で、休日のランチコースになりました。前菜、メイン、デザート、食後の飲み物付き。

前菜は特製サラダ。
えびやアボガドがたっぷり。しっかりしたお味。食べ応えがありました。
メイン、鴨肉のコンフィと自家製ソーセージ。敷き詰められたお豆が味がしみていて香ばしくておいしい〜。
豚肉のカイエット。カイエットとはフランス風のハンバーグだそうです。網脂で包まれていてジューシー。
デザート。バナナタルトとアイス。

クレーム・ダンジュ。ドライフルーツたっぷりのアイス。エスプレッソ添え。
カプチーノ。食後に飲み物の注文をとってくださったのですが、カフェラテとかカフェオレとか言い間違いを連発してしまいました。。店内は小さめですが、明るくて気取らない感じがらくちんでした。


RICOH GR DIGITAL

2009年3月29日日曜日

早咲きの桜 - 新宿御苑

先週末、散歩に新宿御苑に行きました。

早咲きの桜が見頃でした。にぎわっていました。
低い位置の桜。かわいいです。
木の中に、かわいい花が。スミレでしょうか。
たっぷり2時間くらい。いい散歩になりました。



OLYMPUS E-3 + ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro

2009年3月28日土曜日

SK-IIのホワイトニング スポッツイレイス(コンシーラー)

SK-IIのコンシーラー、ホワイトニング スポッツ イレイスです。
ホワイト、ベージュ、ライトベージュの3種類あるようです。
ライトベージュを選びました。薄付きで、つけ心地が軽く、崩れにくい気がします。


2カ所くらい点々と付ける感じで、半年使っていますが、まだありそう。長持ち、長持ちです。

2009年3月27日金曜日

すご〜く大きなみかんヨーグルト、北海道乳業

北海道乳業のすご〜く大きなみかんヨーグルトを食べました。

温州みかん。2009/1/13発売とのこと。

みかん発見。
ごろっと、みかんたっぷりでした。

2009年3月26日木曜日

ごまニラたっぷりの担々麺 - 簡単レシピ

ごまペーストをたっぷり入れて、担々麺を作りました。
豚肉を炒めるのに、煮豚でできるたれを使ってもおいしいです。
(その場合、にんにく、しょうが、しょうゆは省略しちゃいます。スープにも入れます)

材料(2人分)
  • 豚ひき肉:150g
  • 乾燥にんにくチップ:8枚くらい(水小さじ2くらいで戻しておく)
  • しょうが:みじんぎり小さじ1
  • ごま油:小さじ1
  • 酒:大さじ1
  • しょうゆ:小さじ1
  • 豆板醤:大さじ1/2
  • 豆豉醤:小さじ1/2(なかったら味噌)
  • テーブル胡椒:少々
  • 白ネギ:10cmくらい
  • にら:8本くらい
  • スープ(昆布の戻し汁 or しいたけの戻し汁600cc、練り胡麻:大さじ2、テンメンジャン or 味噌:大さじ1、煮豚のたれ or しょうゆ:大さじ1)
  • 中華麺:2玉
  • ラー油:たっぷり
  • 煎りごま:たっぷり
  1. 具を作る。フライパンにごま油をひいて、しょうが、にんにくを炒め、豚ひき肉を投入。うっすら色が変わったら、酒を入れ、一混ぜしたら、豆板醤、豆豉醤、醤油、胡椒を入れ、よく炒める。ニラと白ネギは、刻んでおく
  2. スープ作り。戻し汁を温めて、練り胡麻、味噌を溶いておく
  3. 麺をゆでる
  4. 麺、スープを器に入れ、1.のニラ、ねぎ、ひき肉を盛りつけ、たっぷりラー油をかける。お好みで胡麻をふって、できあがり
できあがりの図。
トマトとめかぶ。
納豆。ミスマッチすぎです。
お手頃のシャルドネ、みたいです。

春雨の担々麺のレシピを発見しました。今度試してみたいと思います。

2009年3月25日水曜日

SK-IIのフェイシャルトリートメントリペアC

週末、たまに夜のパックをするようになりました。毎晩できたらいいのですけれど、仕事の後は洗顔だけでせいいっぱいであります。

手軽にできる塗るだけのケアはないかなーと、ここしばらくの個人的SK-IIブームの一環で、
SK-IIのフェイシャルトリートメントリペアCの小さいサイズ(15ml)を買ってみました。

パッケージは赤。

容器は白。
とろっとした感触で、指に取ってのばしてから、手のひらでゆっくり肌に押し込む感じで付けるといいみたいです。

やや疲れ...くらいのときに、きっちり効く感じがしました。しばらく使ってみようと思います!

2009年3月24日火曜日

たらちり、ローストビーフ

ちょっと週末、買い物の帰りに高島屋のデパ地下にて、たらのアラを発見しました。
アラでしたので、400円しませんでした。

やわらか絹ごし豆腐もゲット。
たらちりになりました。昆布でだしをとって、ぐつぐつー。
タラの身はふっくらしていて、甘みが強くてびっくり。おいしいタラでした。

タラがお得だったのに、ついローストビーフに...

黒毛和牛、おいしい...

なんだか、にぎやかな夕食でした。

OLYMPUS E-3 + ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro

2009年3月23日月曜日

レンジ&オーブントースターでほくほく。焼き芋(ヤキイモ)の作り方

焼き芋を作りました。
ころんとかわいい紅あずま。小さめのにぎりこぶしくらいあります。

今回はレンジ&トースターで。1本だけ作りました。
  1. さつまいもを洗って、竹串でつんつん穴を数カ所空けたら、キッチンペーパーでしっかり包みます
  2. レンジ弱(弱がポイントだそうです)11分くらい加熱。竹串が刺さらなかったら、追加で加熱
  3. トースターの皿を敷いて、6分くらい加熱
できあがりの図。黄金色、ほくほく。

甘くて、お腹いっぱいになりました。
ちなみに、時間があるときは、洗ったさつまいもをアルミ箔できっちり包んでオーブン皿に載せ、オーブン余熱なしで160度、90分-120分。さらに甘くしっとりできあがります〜

2009年3月22日日曜日

支那そば(味噌)

休日のお昼。市販の支那そばセットの味噌味です。

チャーシューのたれを使った、野菜炒めを載せ、
ねぎたっぷり、ラー油も入れていただきました。


OLYMPUS E-3 + ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro

2009年3月21日土曜日

具だくさん豚汁 - 保温調理鍋レシピ

具がたくさん入った豚汁がお気に入りです。
やわらかーくなったたっぷりの具入りの豚汁は、夕食のメインでもいいくらいです。

以前購入したTIGERの保温調理鍋NFA-B450XSを使いました。

材料
  • 豚バラ:100gくらい ※薄切りでもブロックでも
  • 大根:6cmくらい
  • にんじん:4cmくらい
  • ごぼう:15cmくらい
  • 里芋かじゃがいも:適宜
  • 白ネギ:15cmくらい
  • 油揚げ:1/2枚 ※厚めのがオススメです
  • 生いもこんにゃく:1枚
  • 豆腐:150gくらい
  • 昆布:5cmくらい
  • ごま油:大さじ1
  • 酒:大さじ2
  • みりん:大さじ1
  • しょうゆ:大さじ1
  • 味噌:お玉に半分弱
  • 七味唐辛子
  1. 昆布を800cc-1000ccくらいの水で戻す(30分以上)
  2. 下ごしらえ。油揚げは熱湯で油抜き、こんにゃくは熱湯で灰汁抜きしてスプーンで小さくちぎる、ごぼうは小口切りにして水にさらして灰汁抜き、豆腐は水切り。野菜や肉は切っておく(下記の下煮の写真を参照)
  3. なべにごま油と大根、にんじん、ごぼうを入れ、中火にかける。ごま油が馴染んだら、こんにゃく、酒を入れて蒸し煮2分
  4. 1.の昆布だしを入れて、中火で加熱。沸騰したら火を弱めて2-3分煮たら、保温調理鍋で30分放置
  5. 再び火にかけて、いも、油揚げを入れて少々煮る
  6. ネギ、豆腐も入れ、みりん、しょうゆで下味を付け、煮立ったら、食べる直前まで保温調理鍋で放置
  7. 食べる前に、味噌を溶き入れる。お好みで七味をふってできあがり

下煮中。

できあがり。大根がとてもやわらかくできました。デザートはハニーデュー。

じんわりおいしいです。次の日も豚汁です。

保温調理鍋は、煮詰まらないところもいいです。

2009年3月20日金曜日

たっぷり野菜オムライス

ひさしぶりにオムライスを作ってみました。

フードスタイリスト飯島奈美さんという方の、ほぼ日で連載になっている「LIFE」というコーナーが本になることを知りました。
どれも、とてもとてもおいしそう。
気になるオムライスが出てきました。トマトをすりおろしてソースにするそうです。

3秒考えて、今日は、野菜を多めに使って素朴オムライスを作ることにしました。
作り方はメモまでに...

材料
  • 鶏肉(今回はモモ):少し。からあげ2個分くらい
  • 玉ねぎ:1/4個
  • ピーマン:2個
  • にんじん:4cmくらい
  • しいたけの軸:6個分くらい
  • 冷凍ごはん:おちゃわんに2/3くらい。解凍してしておく
  • お酒または白ワイン:大さじ1/2
  • ケチャップ:大さじ1(仕上げ用に大さじ1/2)
  • ウスターソース:小さじ1
  • 塩こしょう
  • たまご:2個
  • マヨネーズ:小さじ1
  • にんにくパウダー
  • サラダ油(ガーリックオイル)
  1. 鶏肉をごろっと大きめに切る。野菜を全部みじんぎり。たまごを割りほぐしてマヨネーズと塩こしょうであじつけ
  2. フライパンに油を入れ、中火にかける。温まったら鶏肉を入れ軽く火が通ったらお酒(か白ワイン)を入れ、塩こしょうで味をつける
  3. ご飯を入れ、しゃもじでほぐして、まんべんなく混ざったら、ケチャップとウスターソース、ガーリックパウダーを入れ混ぜる。チキンライスができたらお皿にあけておく
  4. フライパンを拭いて、油を入れ、たまごを入れる。丸くのばして、半熟で完成
  5. ごはんを載せて、かざりのケチャップをかけてできあがり
鶏肉とたっぷり野菜を炒めてるところ。
完成。たまごに野菜がたくさんくるまりました。
たまごがやわらかくできました。
つけあわせ。めかぶとトマト。

おなかいっぱいになりました。

2009年3月16日月曜日

SK-IIのアドバンストアイトリートメントフィルム(アイケア)

朝晩のアイケア製品もSK-IIに変えてみました。
SK-II アドバンストアイトリートメントフィルムです。

15g入り。たっぷり入った感じがします。

さらりとしていますが、塗るとぴたりと吸着して、いい感じ!です。

2009年3月15日日曜日

北前船カワモトのひじきごはん

北前船カワモトのひじきごはん。半生なソフトふりかけです。






ほんのーりしそ風味。ごはんがとまりません。

お弁当もこのごはんだけでいいくらい。うまうまのお気に入りなのでした。

OLYMPUS E-3 + ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro

2009年3月14日土曜日

靴磨きグッズ。クリーナー、ブラシ、クロス、墨などなど

週末、靴磨きをしました。ブーツやらよそゆきの靴など、まとめて8足くらい、ふきふき。

玄関が暖房が届かず寒いので、ついつい溜め込んでしまい。。週末に重い腰を上げて、せっせと磨きました。

まずは、クリーナーをかけます。右は、普通の靴に。左は柔らかめの革の靴に。

さらに、ごしごし汚れを取るときにはこれを。これと上記の左(液体)は鞄にも使います。

スエードの靴の場合はブラシをさっとかけて、柔らかいゴムで汚れを取るだけです。
エナメルの場合は、柔らかいクロスでほこりを落とし、専用の汚れ落とし&つやだしをするだけです。
クロス。左は着なくなったTシャツ(クリームタイプの汚れ落としやがんこ汚れ用)、中央はやわらかい革用、右は仕上げ用のクロス(靴墨を塗った後、一晩放置して、最後にこれで拭いて余分な靴墨をとりつや出します)。
靴墨。黒とチョコと無色。この3種類で間に合っています。紺の靴なども、磨くだけなので無色で。もしも靴表面の色がかけてしまったら、追加購入予定です。
靴墨を付けるブラシ。
靴墨の色数に合わせて、3本のブラシ。自分にあった大きさのブラシを見つけると、作業しやすいみたいです。右の2つ(上記の写真と同じ物)がお気に入り。

靴墨をほんの少し付けて、靴の縫い目やつま先、かかとの体重がかかる部分などをしっかりと墨を埋め込むように塗り込みます。その後、ブラシに残った墨で全体をしゃかしゃか磨きます。しゃしゃっとブラシを軽く持って力はごくごく弱く、ちょっとオーバーなくらい大振りに腕を動かして磨いています。

靴墨で磨いた後は、一晩くらい落ち着けています。次の日、先述の仕上げ用クロスでささっと拭いておきます。

大事な靴には保護スプレー。雨の日も履く可能性がある靴にも必須。玄関の外かベランダ(日陰!)に靴を並べて、1つずつ手に持ち、スプレーをできるだけ靴と離して、広い面にあてるようにしてしゅしゅっと。風通しの良いところに30分くらい置いて、定着。完了です。

出かける前に手軽にしたいときは、これがいい感じ。

実家の両親が革靴の手入れをしているところをよく見ていました。

見よう見まねでやりながら、ネットでコツを調べたりしながらちょこちょこ磨いています。
本格的なやり方はどうなのかは詳しくわからないのですが、やっぱり磨いた後は気持ちがよく、きれいになるのと同時に靴がこなれた感じになって長く履けています。

しゃっかしゃっかするのは、けっこう楽しい(!)と自分に言い聞かせてます。ちょっと面倒なのですけれどもー。

グッズはちょこちょこ買い足しました。