上高地観光の2泊目は沢渡(さわんど)にある渓流荘しおり絵に泊まりました。上高地帝国ホテルからのバスで「沢渡中」のバス停まで950円でした。旅館はバス停を降りたところの駐車場の奥のほうにあります。
客室は清潔で広々としています。
こちらは部屋の反対側から。
部屋の角には化粧コーナーがありました。
テーブルには山芋の饅頭が用意されていました。
洗面所もしっかりしています。
サービスが行き届いていて、快適そのものでした。食事も夜、朝ともに美味でした。満足度の非常に高い宿泊となりました。
2008年9月30日火曜日
2008年9月29日月曜日
エレクトロニックフラッシュ FL-50 を購入&試し撮り
なぜ古い方を買ったかといえば、ずばり安かったからです。FL-50R が価格.com の最安店でも 45,000円ほどするのに対し、 FL-50 はヤマダ電機で展示品が特価 24,800円 + 10%ポイントでした。
新旧製品の違いといえば、 FL-50R にはワイヤレス機能がつくことと付属品が多い(フラッシュスタンドFLST-1 + バウンスアダプター FLBA-1 + リフレクターアダプター FLRA-1) のが大きな違いです。
とりわけワイヤレス機能に惹かれつつも、半分の値段で買えるのは魅力的。。と散々悩んだ挙句に FL-50 を買いました。 FL-36R を買うという選択肢も検討しましたが、ネットで調べてみると 「(FL-36, FL-36R は) 連続撮影するときの充電が遅い」「広い空間では光量が足りない」「フラッシュの方向を変えるのに縦と横で別々に2つボタンがあるのが不便(FL-50, FL-50Rならひとつのボタンで縦横ともに方向を変えられる)」といった不満点を見つけたので、見送りました。
というわけで、FL-50 が届きました。どどーん。
箱を開けるとソフトケースに本体が収納されていました。操作パネルはこのようになっています。
というわけで、さっそく試し撮りです。夜の室内で E-3 を撮ってみました。まずはフラッシュなしでの手持ちの撮影です。暗いので ISO 800 に設定しました。いまひとつな感じです。
次はフラッシュを上方向にバウンスさせての撮影です。 ISO 100 で手持ちでの撮影です。どどーん。
違いは一目瞭然でした。こんなに効果絶大ならもっと早く買っておけばと思いつつ、しばらく遊んでいました。当分楽しめそうです。「ポケットに入る太陽」という感じです。
2008年9月28日日曜日
苔(コケ) - 上高地旅行シリーズ
2008年9月27日土曜日
気になった木- 上高地旅行シリーズ
2008年9月26日金曜日
森林浴 - 上高地旅行シリーズ
2008年9月25日木曜日
大正池の流木 - 上高地旅行シリーズ
2008年9月24日水曜日
大正池 - 上高地旅行シリーズ
2008年9月23日火曜日
上野動物園のミナミコアリクイ
今話題のミナミコアリクイです。サンシャイン国際水族館ではなく上野動物園で撮りました。綱の上を登ったり降りたりしています。 愛くるしい奴です。が、間違えて白黒モードで撮ってしまったので、どこか物悲しい雰囲気になりました。
行ったり来たりしているだけで飽きてしまわないのでしょうか。
また下に向かいます。 やっぱり飽きないようです。
p.s.
サンシャイン国際水族館のミナミコアリクイのタエちゃんは3日におよぶ捜索のすえに無事に保護されたとのこと。何よりです。ところで、ぜんぜん関係ありませんが dpreview にオリンパスのマイクロフォーサーズ機のモックアップの写真が載っていました。レンズ交換可能な DP1 みたいな感じで期待大です。
行ったり来たりしているだけで飽きてしまわないのでしょうか。
また下に向かいます。 やっぱり飽きないようです。
p.s.
サンシャイン国際水族館のミナミコアリクイのタエちゃんは3日におよぶ捜索のすえに無事に保護されたとのこと。何よりです。ところで、ぜんぜん関係ありませんが dpreview にオリンパスのマイクロフォーサーズ機のモックアップの写真が載っていました。レンズ交換可能な DP1 みたいな感じで期待大です。
2008年9月22日月曜日
梓川(あずさ川) - 上高地旅行シリーズ
2008年9月21日日曜日
アワニーバーガー (The Ahwahnee Burger)
先日に行ったヨセミテの写真を整理していたらアワニーホテルで食べたランチの写真が出てきました。名物(?)のアワニーバーガーです。チーズは数種類から選択。
ヨセミテにはこのハンバーガーを食べに行ったといっても過言ではありません。 日本のリッチバーガーも大好きですが、それとはまったくことなる、たくましい一品。
付け合わせのポテトもたっぷりでした。 ヨセミテへはサンフランシスコからバスで移動しました。5時間くらい。 運転手の方のトーク(英語)が弾んでいました。
途中の休憩ポイントにて。広々、のんびりできました。
GR BLOGのトラックバック企画「旅」に参加してみました。
ヨセミテにはこのハンバーガーを食べに行ったといっても過言ではありません。 日本のリッチバーガーも大好きですが、それとはまったくことなる、たくましい一品。
付け合わせのポテトもたっぷりでした。 ヨセミテへはサンフランシスコからバスで移動しました。5時間くらい。 運転手の方のトーク(英語)が弾んでいました。
途中の休憩ポイントにて。広々、のんびりできました。
GR BLOGのトラックバック企画「旅」に参加してみました。
2008年9月20日土曜日
明神池 - 上高地旅行シリーズ
2008年9月19日金曜日
明神橋 - 上高地旅行シリーズ
河童橋から北に歩くと明神橋にたどり着きます。 梓川右岸道を通る道(北側)と梓川左岸道を通る道(南側)があり、左岸道なら一時間弱、右岸道なら70分ほどかかります。
これは橋の北方向の正面には明神岳がそびえ立っています。
河童橋ほどではありませんが、明神橋も賑わっていて売店などがありました。
p.s.
Zuiko Digital ED 9-18mm F4.0-5.6 の発売日と価格が発表されました。10月25日に発売で、定価 7万4,550円とのこと。重さ 275g は軽いのと、フィルタの装着が可能(のように見える)なのが魅力です。9-18mmの発表がもう少し早ければ 7-14mm (定価 236,000円 で 780g) を見送っていたと思われます。。
これは橋の北方向の正面には明神岳がそびえ立っています。
河童橋ほどではありませんが、明神橋も賑わっていて売店などがありました。
p.s.
Zuiko Digital ED 9-18mm F4.0-5.6 の発売日と価格が発表されました。10月25日に発売で、定価 7万4,550円とのこと。重さ 275g は軽いのと、フィルタの装着が可能(のように見える)なのが魅力です。9-18mmの発表がもう少し早ければ 7-14mm (定価 236,000円 で 780g) を見送っていたと思われます。。
2008年9月18日木曜日
河童橋 - 上高地旅行シリーズ
2008年9月17日水曜日
上高地帝国ホテルの客室 - 上高地旅行シリーズ
先日、上高地に旅行に行ってきました。初の上高地です。 今日から数日にわたって上高地旅行について書きたいと思います。
行きは「さわやか信州号」で新宿から上高地まで直通のバスで向かいました。朝7:30に新宿を出て、予定より早く11:30頃に上高地に到着しました。
上高地ではちょっと贅沢して上高地帝国ホテルに一泊しました。ホテルの前でバスを降りてまずは記念に一枚。 ホテルの外観はこんな感じです。赤い屋根が特徴です。1933年創業ということで、今年で75周年だそうです。
こちらが「ツインルームB」の客室です。築75年とは思えない、こざっぱりとした部屋でした。窓からは緑が望めます。とても快適に過ごすことができました。食事も朝、昼、夜ともにどれも美味でした。
行きは「さわやか信州号」で新宿から上高地まで直通のバスで向かいました。朝7:30に新宿を出て、予定より早く11:30頃に上高地に到着しました。
上高地ではちょっと贅沢して上高地帝国ホテルに一泊しました。ホテルの前でバスを降りてまずは記念に一枚。 ホテルの外観はこんな感じです。赤い屋根が特徴です。1933年創業ということで、今年で75周年だそうです。
こちらが「ツインルームB」の客室です。築75年とは思えない、こざっぱりとした部屋でした。窓からは緑が望めます。とても快適に過ごすことができました。食事も朝、昼、夜ともにどれも美味でした。
2008年9月16日火曜日
登録:
投稿 (Atom)