ラベル ベイエリア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ベイエリア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年3月5日火曜日

じゅわっと蟹の出汁。ソフトシェルクラブの唐揚げ - 簡単レシピ

Oisixでソフトシェルクラブが一瞬だけ(!)、
販売されていたのをゲットしたときのメモです。



もはやレシピというより、記念メモですが、
自分用の備忘も兼ねて、メモまでに。




作り方は、バットに並べて酒をふってしばらく置いてかあ、
水気をキッチンペーパーでしっかりしっかり取って、
粒子の細かい塩、白こしょう、小麦粉+片栗粉または唐揚げ粉を振って、
中温で揚げ焼きするだけー。簡単簡単。
油がはねやすいので、ご注意を!
26cmのフライパンで、3匹同時に揚げました。



できあがりの図。
付け合わせはベビーリーフとアボカド。
後から、白こしょうをかけたら、ずいぶんと散らかりました。


記念に写真をもう一枚。
香ばしい外側と、トロトロ濃厚な内側が美味しすぎます!
美味しかったのですが、1匹ではお腹の足しにならなかったー。




以前、初ソフトシェルクラブの唐揚げをこしらえたときの写真も発掘。
ベイエリアのWhole Foodsで。

4匹。

できあがりの図。
一人2匹。


寄りで。


盛っただけサラダ。


 長芋とオクラのとろとろスープ。我が家の定番。

ピーマンのお浸し。

きゅうりのからし漬け。

ナパのシャルドネ。蟹と言えば、シャルドネは外れが少ない気がします。




ソフトシェルクラブの旬は5-7月らしいのですが、
また扱ってほしいなーとひそかに楽しみと思っていたら、
ネットでも扱っているお店がたくさんあった...。
特別特殊?な食材だと思い込んでいたので、ちょっぴり意外。
そういえば、Whole Foodsのも冷凍だったー。


家族は10匹でも食べれる!と言っていたので、
(よほど足りなかったと思われる。。笑)
今度たっぷり入手して、
ソフトシェルざんまいといきたいところですー。




2012年12月13日木曜日

SF空港近くのトラック販売。New England LobsterのLobster roll(ロブスターロール、ロブスターサンド?)

Lobster Rollを食べたときのメモです。


New England Lobsterの移動販売・屋台?でテイクアウト。
SF空港から車で10分かからないくらいのところで
Food truckで販売していたのですが、
移転したとかトラックはまだあるとか。。
で、お店のページによると、
ロブスターロールを売っているフードトラックは
South San Francisco(サウス サンフランシスコ)にあるとのことですー。
トラック近くには簡単なテーブルと椅子が少しあって、
自分が出向いたときは、その場で食べている人がたくさんいました。


Lobster Roll!!! これで一人前。
レモンや紫玉ねぎ、Old Bay spice(オールドベイアメリカでよくあるシーフード用のスパイス?)などは、トラックの横に置いてあって、お好みで追加もできました。


Lobster Roll!!!
左サイドから!
ほんのり甘い玉子とバターたっぷりのようなふわふわパンに、
しっとりぷりっぷりのロブスターがたっぷりー。


Lobster Roll!!!
右側から!しつこいですが!


アップ!
このロブスターの量にたじたじ。


TJ's homemade Lobster Corn Chowder。
コロコロのロブスター入りコーンスープ。
コーンスープなので、コーン味。
スープにもロブスターロールと同じパンが1切れ付いてきました。
これで1 Quart(約946ml)。


食べる前は、
なぜロブスターをパンで挟んでしまうのか...
と思っていましたが、美味しくてびっくり!


スパークリングワイン片手にあっというまに完食。
ロブスターはパンに挟まっているのに限る!
と言い始めるくらい、すっかり大好物になってしまいました。


ロブスターロールは、
Wikipedia(→Lobster roll / 英語)にも詳しい説明があるほど、
人気のある食べ物だそうで、今回買いに行ったお店以外はとくに大手直営だそうで、
新鮮でお手頃(一人前のロブスターロール16.5ドル)でしたが、
そのほかでも、各地方にある人気のお店では、
これくらいのボリュームは普通にあるそうです。。
すごい。。

2012年11月30日金曜日

濃厚。生搾りコーンクリーム(コーンスープ)

すっかり冬ですが。。
夏のお気に入りの一品を自分用にメモです。


7月の終わりに、トウモロコシをゲット。
White cornの旬な季節です。


ものすごく新鮮だったので、すぐに瞬間茹で(?)して食べると、
あま〜い。うまーい。


茹でたてコーン。


粒々。甘い味がぷちっとはじけます。


ちなみに我が家には大きな鍋がないので、
フライパンに熱湯を入れて、トウモロコシを返しながら、
両面90秒ずつのさっと茹でが好みです。


せっかくなので、6本ともその日のうちに茹でて、
美味しいとうもろこしの刺身?状態のうちに、
いただきました。


コーンスープもいいなーと調べたら、魅力のレシピが!
ミキサーがないので、フードプロセッサーで、先に茹でたとうもろこしを粉砕。
ドロドロしたスープが飲みたかったので、水ゼロで作ってしまいました。
できあがりは、美味しいー。
食感はふんわり、飲むコーン状態でしたー。
備忘も兼ねて、メモまでに。



材料&作り方(90ccくらいのミニカップ2つ分)
  • とうもろこし:大1本 ※自分用メモ:オリジナルレシピでは1.5本(正味300g)で4人分。生のママ実をとって水300ccを加えて1分煮てからあら熱をとってミキサーでなめらかにして漉す
  • 生クリーム:大さじ1強 ※しっかり冷やしておく
  • 仕上げ:自然塩ひとふり ※自分用メモ:トウモロコシの実をトッピングしたくなったが、なかった
  1. とうもろこしのヒゲと皮を除去してそうじしておく。小振りなボウルを冷蔵庫で冷やしておく
  2. フライパンに6-7分目まで熱湯を入れ、 1. のトウモロコシを入れ、90秒。ひっくり返して90秒したら、すべらないトングなどでお湯から引き上げる。そのまま放置であら熱を採る
  3. 2. のトウモロコシの実を包丁で落とす。スープ使用分はあまり軸側の実の根元までこそげては使わない、贅沢にまんなかくらいまで(残りは別に除去してサラダなどで)
  4. 3. のトウモロコシをフードプロセッサーに入れ、ドロドロなるまでしっかり撹拌する。お好みで荒めのザルでこしてから、1. でキンキンに冷えたボウルに移し、生クリームを混ぜ込む。器に移して、自然塩をぱらりと振って、できあがり


できあがりの図。
これは濃厚! ふんわり食感がまたスゴイ!
器は丈夫さがお気に入りのDURALEX(デュラレックス)ジゴンを使いました。



これまたメモですが、夏の終わりかけに見つけた苺。
 Tomatero Organic FarmのStrawberries。 
家族に大の苺好きがいるので、いろいろな種類の苺を試したのですが、
ベイエリア近所で買えた苺では、これが抜群にお気に入りでした。


コーンに、苺に、夏の楽しみが増えました。



2012年8月4日土曜日

SUMIKA(炭家。スミカ)で焼き鳥。Los Altos, CA(ロスアルトス)

カリフォルニアのロスアルトス(Los Altos, CA)にある、
焼き鳥のある居酒屋SUMIKA(炭家。スミカ)に行きました。



早めの夕食で17:30に予約をしてもらって、でかけました。
到着。

 漬け物が出てきました。
 鶏皮ポン酢。鶏の煮こごりみたいなジュレポンが乗ってる。
 レバー。
シリコンバレーから揚げ大会優勝だそうです(お店のWebページ参照)。
Silicon Valley deep fried chicken tournament。
ん? そんな大会が。
 焼き鳥。モモ。
 つくね。
 皮。
 手羽。
 ササミ。

店内の雰囲気も料理も、
もしかしたら日本の居酒屋よりも、
ザ・居酒屋なんじゃないかという感じでした。



シリコンバレーから揚げ大会優勝(←つぼにはまったので、もう一回メモ)の唐揚げはORENCHIと似てる? ORENCHIのほうが好み?とか思っていたら、
後から知ったのですが、ラーメン屋さんORENCHI RAMENと姉妹店とのことでした。

2012年8月2日木曜日

Orenchi Ramen(オレンチラーメン。俺の家)で昼ラーメン。サンタクララ(Santa Clara, CA)

カリフォルニアのサンタクララ(Santa Clara, CA)にある、
Orenchi Ramen(オレンチラーメン。俺の家)に行きました。


お昼の営業時間は11:30 am - 1:30 pmとのことですが、
スープがなくなりしだい終了してしまうと聞いて、
12時過ぎに到着。


待ち合いスペースも人がいっぱいの上に、ウェイティングリストに名前を書いて、
車で待っている人もたくさんいて、大賑わいでした。
どうやらこの日も12時半過ぎにスープが終わったそうで、受付終了。

お店の方によると、閉店の1時間、長くても40分前には
スープ終了になることが多いそうです。人気!


そんなこんなで、40分くらいかかって入店!
店員さんもみんな明るくて楽しい雰囲気のなか、ラーメン待ち。わくわく。

ラーメン前に唐揚げも頼んじゃいました。
衣はからっと、お肉はジューシーで旨い!


ラーメン登場!
 麺!!



カリフォルニアで
日本風?ラーメンが食べられるなんて、ありがたやー。

後から知ったのですが、焼き鳥のある居酒屋SUMIKAと姉妹店Sister Storeだそうです。
SUMIKAに行ったときのメモは後日アップ予定ですー。


2012年7月25日水曜日

Popeyes Louisiana Kitchen(ポパイ ルイジアナ キッチン)

Popeyes Louisiana Kitchen(ポパイ ルイジアナ キッチン)に行ってみました。


チェーンのフライドチキンのお店なのですが、
ケンタッキー(KFC)より好みと言う人はけっこういるようで、以前から気になっていました。
近所に店舗があることが判明し、おでかけ帰りに寄ってみたしだいです。
お店は小さなモールのなかにある店舗に行ってみたのですが、なんというかかなり渋い(古い?)店構え。。そして、チェーン店のイケイケ感がまったく感じられない不思議空間でした。笑


というわけで(!)、持ち帰りでオーダー。
コンボなるお一人向けセットにしてみました。二人でシェアしようと、サイドは一つ追加しました。


コンボは3ピースのPopeye Bonafide Chiken、ビスケット、サイドオーダー1つ。
これに、セルフサービスのデカイ飲み物付きでした。
ホームページの説明によると、肉系はチキンのほか、海老やCatfish(ナマズ!?)も選べるみたい。


チキンは、マイルドとスパイシーから選べました。
ビールのお供にと、迷わずスパイシーを選びました。
サイドオーダーはCajun Buttered Friesにしてみました。


Popeyes Chicken & Biscuits(ポパイ チキン アンド ビスケッツ)のコンボ。

チキンは衣がザクザク、味が肉全体にしっかりついていて、肉がしっとりやわらか。
テイクアウトだったのに、びっくりかもー。
フライはケイジャンスパイスが効いたサクサク薄衣が付いていて、これまたわりと好み。
そういえば、こちらのおしゃれ系(?)レストランで出てきてストライクだった、薄衣付きのフライにすっかりはまっています。ポパイチキンのフライもわりと好みー。



甘くないビスケット。


気になったので、サイドメニューのCajun Riceも追加してみました。
至極さっぱり味のパラパラ炊き込みごはん。
フライドポテトのほうが好みでした。笑

前日の残りのスパークリングワイン、ビールを空けて、
のんびりランチになりました。


自分は休日のさくっとランチにポパイチキンはどうどう??
と、ちょくちょくつぶやくのですが、
家族はきょとんとしています。
けっこうボリュームありますしね。


そんなこんながありつつも後日、再訪。
 今回はポテトのラージとチキン8ピース。

ザクザクチキン。
おまかせで、モモ、ムネ、ドラム、手羽先が各2つ入りでした。

ポテト。衣付きポテトはどうやって作るのかちょっと気になってきました。

1回で食べきれなかったので、ラップに包んで冷凍庫で保存。
冷凍のまま、オーブントースターで10分焼き、アルミホイルをかぶせてさらに20分焼いたら、ザクザクフライドチキンが見事に復活しましたー。


さて、日本だと、米軍基地(横田基地など?)にあるというのをネットで見ました。
ちょっと気になります。。

2012年7月5日木曜日

Dim Sum King(ディムサムキング)Sunnyvale, CA

カリフォルニアのサニーベールにある点心のお店、
Dim Sum King(ディムサムキング)に行ってみました。


Dim Sum King!
店内にテーブルと椅子がいくつかありましたが、
テイクアウトがメインのお店みたいです。
にっこりした店員さんに、ショーケースの中にある揚げ物、炒め物や
奥の蒸し器にある蒸し餃子や肉まんなどを注文すると、
紙のケースにほいほい手際良くまとめてくれました。
肉まんはふかふか、
シュウマイはプリプリ、
揚げ海老餃子はばりっとした皮にぷりっとした海老、
蒸し海老餃子はむっちり皮にぷちっとはじける海老がたくさん入っていましたー。
辛子醤油を用意して、いただきました。
トースターでカリッと温め直した手羽先揚げ。
中華っぽい香辛料が良い感じ。

家族曰く、気持ち、皮とかしっかりタイプだね。とのこと。
どれもきもち、食感がしっかり強めな感じ。
蒸し物はむっちり、揚げ物はばりっと、肉まんはふんわふんわ。
テイクアウト用だからですかねー。
外国(本場とは別でという雰囲気で?)の点心な感じで、かなり好みでしたー。

写真の飲茶と手羽先4本で、たしか15ドルしませんでした。
これをテイクアウトでいただけるのは楽々便利なこともあって、うれしやです。

2012年4月20日金曜日

Lee's sandwiches(リーズ・サンドウィッチ)Cupertino, CA

カリフォルニア、クパチーノの
Lee's sandwiches(リーズ・サンドウィッチ)に行ってきました。


ベトナム風のフランスパンのサンドイッチのお店で、
とても人気があるそうです。


店の看板。
無精して車の中からパチり。
やたら低いアングルからの写真になってしまいました。

隣に搬入の車がやってきました。おお。
すんごいでかいトラックだー!と思って注目していたら、
搬入していたのは、ほんの少し。小袋数袋。ズッコケました(古めかしい...)。

サンドイッチは二種類試してみました。
Grilled Chiken。パクチーパクチー。
ほの酸っぱい野菜がベトナムっぽいー。
BBQ Pork。味は似た感じでしたー。

Whole Foodsへ移動して、いただきました。
Whole Foodsのスムージー、ベリーのにしました。う、美味い!

Lee's sandwichesのフランスパンは、いわゆる日本のフランスパン(ヴィロンとか)とちょっと違って、給食で出て来たような懐かしのぱりっとふわふわフランスパンでしたー。


なんだかアジア旅行に来たような気分になり、楽しかったですー。

2012年3月14日水曜日

ズワイガニ(Snow Crab)の夕食

Whole FoodsでSnow Crab(ズワイガニ)を見つけました。


タラバガニ(King Crab)も一度だけお目にかかったことがあり、
非常に美味しかったので、ズワイガニもみつけるやいなやゲットとなりました。
良い蟹は日本に行くのかなと思っていたのですが、
こちらでも人気商品みたいで午後にダンジネスクラブ以外の蟹を見たことがないような気がします。



ズワイガニ。
伝わりにくい写真ですが... とにかくデカイ!
ちなみに載っている皿の直系は27cm。

アップにしてみましたが、わかりづらい... うぅ
脚肉。するりととれて、爽快!
長芋とワカメのスープ。
スティックサラダ、いろいろとなんちゃってバーニャカウダソース。
スパーリングワイン。
大満足の夕食でした。