楽しみにしていた夕食です。部屋でゆっくりいただけました。
食前酒は梅酒。
八寸。鮎笹巻き寿司、などなど。メロンの和え物、おいしい。
お造り。ハモは梅肉につけて。鮪湯葉巻きとイカはお醤油。
夕食後は、夜間は限定で圓徳院(えんとくいん)に入れる(入場は20:30くらいまでだったような)とのことだったので、散歩へ出かけました。夜間のライトアップは、季節や実施時間など、下調べが重要そうです。。
祇園畑中で男女向けにそれぞれ浴衣の貸し出しがあったので、お借りしました。作り帯やバッグ、下駄も一式お借りできて、すぐでかけられるのはうれしい。着付け(何年ぶりかの浴衣で、不思議な仕上がりになっていたかもですが...)をして出発。
圓徳院では、冷やし飴をいただきました。一般入場がなく、静かでのんびり。立派なお庭を拝見できて、満足でした。
もう少し散歩したくて、こちらも夜間のライトアップをしているという高台寺(こうだいじ)へ。秀吉とねねの縁の地と有名だそうです。高低差のある境内は、広々として見所もたくさん。竹林はかなり有名だそうで、夜間でライトアップされた竹林は映画のワンシーンのようで、不思議な気分。満喫できました。
祇園畑中でお借りした団扇が大活躍でした。浴衣と下駄で、からんころんとゆったり散歩。道中の小径、ふだんとはまったく違う祇園の雰囲気をちょっとだけ味わえるようで、夜のお散歩は意外な楽しさがあっておすすめです。

OLYMPUS E-3
+ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
+ LEICA D SUMMILUX 25mm/F1.4
+ RICOH GR DIGITAL II